前回の続きのようなもの
こんにちは。
前回の補足というか続きです。
レシピに関していえばご飯ものからお菓子まで幅広くカバーしているオールマイティが1番強いと思いますが、特化型で活躍されている方も結構いらっしゃいますよね。
例えば米粉やグルテンフリー、ズボラご飯的なもの、ダイエットスイーツなど。
ダイエットスイーツといえばもう、おからパウダー、卵、ラカント、サイリウム、レンジですよね~。5種の神器!!w
最近は超微粉おからパウダーというのもあるみたいだし、クックパッドでもたくさんのおから蒸しパンのレシピがあるので本当に人気なんだなぁと思います。
おから蒸しパンは私も妊娠糖尿病のときに初めて作って感動した覚えがあります。
腹持ちよく、血糖値も上がらないなんて本当に神!!
ちなみにおからパウダーのスイーツレシピは私もいくつか作ったことがありますが、世の中にたくさんいいレシピがあるし、そこまでおからパウダーに対する情熱がないので今後もそんなに作らないと思います(爆)他の人のレシピで十分満足w
ただ世の中にたくさんあるということはそれだけ需要があるということなので、そういうレシピは作っておいて損はないと思います。
ラカントはスーパーでよく売られているのを見かけますが高くてびっくり!
ちょうど1年前に買ったエリスリトールがなくなったので、新たに買ってみようかなと思いましたが即効でやめました(笑)
代わりに再びエリスリトールを購入。
でもレシピ化するならやはりラカントの方が認知度が高いでしょうね。
それはさておきようやく本題に。
特化型の場合、あんまりマニアックだとついてきてくれる人がいなくなるだろうし、やはり人気分野でしのぎを削っていくしかないような気がします。
ただ、他の人とすごく似たような感じになっていくので(そう思うのは私だけかもですが😅)差別化を計るのもひとつの手かも。
写真の撮り方やスタイリングの仕方などで自分のカラーを出すほか、資格を取る―例えば調理師、栄養士、野菜ソムリエ、ローフードや米粉などマイスター系、ナチュラルフードコーディネーターなどなど。
または料理教室をしているとか。
差別化を計ると同時に自分のブランド力を築く土台にもなります。
でも1番大切なのは、「この人のレシピは何を作っても美味しい!」と思ってもらうこと。
そしてそう思ってもらうためにはまず自分のレシピで作ってもらわないといけないですよね。
そうすると、作ってみたい、作れそう、と思われることが大事。
私も過去の自分のレシピを見返してみるとその時はすごく頑張ってたんだけど、後から客観的にみると「なぜわざわざこんなことしたのか?」と思うもの多数(爆)
もちろんわざわざそうすることに意味があるものもありますが、他の人からみるとそこまで大切なことではなかったり、クックパッドのレシピなど見ると「わざわざこんなことしなくてもよかったのか~」と学ぶことがいっぱいあります。
私も「こんな面白いもの発見した!」と思ってホクホクしながらレシピを出しますが、他の人はレシピ家さんではないのです。忙しい毎日を送っているのです。
そんな人達がわざわざ作りたいと思える料理かどうか。
有名シェフやパティシエならともかく。
また、美味しい料理レシピができたら、自分がどれくらいこの料理に思い入れや自信があるのかアピールするのも忘れちゃダメ。
それに加えてあるといいのは何らかのコネクションのようなもの。
海外の話ですが、インスタでフォロワー数が4000人強の方でもハードカバーの豪華な装丁のレシピ本出版されてる方いらっしゃいます。
コネがあるのかは知りませんが、必要なときところにその方がうまくはまったのかなと思います。
とはいえ最近は出版不況だからやはり出版社の目も厳しいでしょうが。
(インスタの場合必ずしもフォロワー数=人気のレシピというわけでなく、「インスタ映え」と呼ばれるようなその方のブランド力やイメージも強い場合もあるのではないかな。だからその方はフォロワー数はそこまで多くなくても料理レシピが評価されて出版につながったのではないかな。もちろん人気がないよりはある方がどんな理由であれ断然いい!
それから、インスタではリール動画を作った方が写真だけより断然いいと思います!これをめんどくさがってちゃダメです!!)
ツイッターでいつだったか10年かけてようやくレシピ本が出版されたというツイートを見かけました。
本気ならば諦めないことも大切。
でもなんだかんだで1番は、ちゃんと美味しい料理を作ること。食べたいと思われる料理を、できるだけ簡単に、家にある材料ででき、映えたら最高!!
これに尽きる気がしています。すると自然とより多くの方に認知されていくのではないでしょうか。
当たり前っちゃあ当たり前なんだけど、これが意外と難しいのよね。
多分これができている人は勝手に人気が出てると思うw
早い人は1年も経たないうちに抜きんでてるのではないかな。
フォロワーが万単位でいるような人気のある方のレシピや出し方(パクったらだめよ、もちろん)は参考になる部分が大きいと思います。
以上が今感じていることです。まとまりなくてごめんなさい。長々とお読みいただきありがとうございました^^