チアシード消費!&料理家さん
こんにちは。
今、年末の在庫整理で頑張ってチアシードを消費しております・・・!
以前好奇心から買ったものの、あまり美味しいと思えず、ずっと放置してあったもの。
賞味期限はまだ先なのですが、このまま置いといたら本当に忘れちゃいそうだわと思って、クックパッドのレシピにお世話になりながら絶賛食べ進めてますw
おかげ様であと少しになりました!!
しかし、試した様々な美味しいレシピのおかげで段々チアシード悪くないじゃんと思い始め、もう1回買っちゃおうかなとすら思い始めている自分がいます。
スーパーフードだしw食べ過ぎなければやめない方がよいのかな~なんて。
個人的に1番好みの食べ方は、クックパッドにレシピも載せたし、いろいろなレシピも試したのですが、大体水分100㎖にチアシード大さじ2入れて甘味料ちょっと入れて冷蔵庫に一晩置く食べ方。あとシナモンやバニラエッセンス等香料を加えるとチアシードの青臭さが軽減されます♪
よかったらお試しあれ♪
あと、全然関係ない話。
レシピを多媒体に投稿したりするようになり、ついつい人気の料理家さんのレシピってどんなだろうと分析?してみたりするのですが、人気の方って定番レシピがしっかりしていることが多い気がします。レシピ本1冊作れるくらいの定番料理のレシピを持っているような。
定番料理とは、例えば、ハンバーグ、餃子、お好み焼き、カレーライス、シチュー、グラタンとか。スイーツだとマフィン、パンケーキ、ドーナツ、クッキー、チーズケーキ、ロールケーキ、タルトとかかなぁ。
それもできればど定番のやつ。変わったフレーバーとか手に入りづらい材料とか使わない。
あとは季節に合ったもの。今の時期だとクリスマスやお正月に作るもの。
そういうものを一定の頻度で、そちらの方が(自分のオリジナリティあふれる料理や奇をてらった料理などよりも)比率多めで出していくといいんじゃないかなと思うんですよね。
流行っている料理を取り入れるのもいいですね。
その際味つけはしっかりして、きちんと決めること。誰が食べても美味しいというような、間違いないやつ!
私もよくやりますが、甘さはお好みで増やしてねってのは多分やらない方がよくて、それよりもレシピ通りに作って美味しいというのが本当は1番いい気がします。
減らす人は勝手に減らしますしね。
ってふと思ったのでなんとなく書いてみました。
やはり「すっごく美味しい!!」ものが1番大切な気がします。
クックパッドにこんなの作れる気がしないわ…と思うような凝った料理やスイーツにつくれぽが数百~千あるのを見て、今さらながら世の中の方々の料理や美味しいものに対する情熱に驚嘆している今日この頃です。
多分ああいうのを見てどれだけ美味しいんだろうと実際に作ってみるような人が料理家に向いてるんだろうな~。