【手縫いで簡単】100均のフェルトでドクターイエローの連結おもちゃを作ったよ!
えだママです。
モンテッソーリの遊具にも使われるマジックテープのおもちゃ。どうせなら電車好きの子どもにぴったりのものを作ってみようと思い、ドクターイエローの連結おもちゃを作ってみました。
私が作ってるのでとっても簡単ですw 早い人なら1時間もあればできるんじゃないかな。
フェルトは100円ショップのセリアで、手縫い糸、綿、マジックテープなどは手芸店で購入しました。
用意するもの
〇材料
・黄色、水色、紺色、白色のフェルト
・同色の手縫い糸(マジックテープと同じ色の糸も忘れず)
・綿
・マジックテープ
〇道具
・定規
・裁断ばさみ
・手縫い針
・ボールペン(チャコペンでも)
(・布用ボンド)
1車両の作り方
1.フェルトにボールペン(チャコペン)で下書きし、フェルトを切ります。 ※長さや幅はお手持ちのものに合わせてご自由に調整してください。
〇黄色フェルト・・・車体になります。
・7㎝×10㎝ 2枚
・4㎝×10㎝ 2枚
・7㎝×4㎝ 2枚
〇水色フェルト・・・窓になります。
・2㎝×1㎝ 6枚
〇紺色フェルト・・・車体のラインになります。本当は2線です(;^ω^)
・1㎝×10㎝ 2枚
〇マジックテープ
・2.5㎝幅のものタテ3㎝ 1組
2.窓、ライン、マジックテープを車体に貼り付けます。ボンドを使っても、糸で縫い付けても。
窓とラインは7㎝×10㎝のフェルトに、マジックテープは7㎝×4㎝のフェルトに付けます。ラインは下から3㎝のところに付けています。
展開図はこんな感じです。
3.中表にして上面→側面→底面の順に波縫いで縫っていきます。
4.底面のうち4㎝2辺と10㎝1辺を縫います。同様にして最後の1辺の10㎝も縫っていきますが、半分くらいまで縫ったらひっくり返して綿を入れます。
5.表から同様に最後まで縫ってとじます。玉止めしたら1度針を中に通して糸が目立たないようにして糸を切ります。
お好きな数だけ作ってください。最終車両はマジックテープは片面のみに付けます。
先頭車両の作り方
1.フェルトに下書きし、切ります
〇黄色フェルト
・7㎝×上4㎝、下10㎝の台形 2枚
・10㎝×7㎝ 1枚・・・底面になります。
・約9.2㎝×4㎝ 1枚・・・顔の部分になります。計算上は9.2㎝ですが、他のパーツと合わせてみると必ずしも9.2㎝になるとは限らないので(私が切ると9.3㎝でした)最初10㎝で切り、後で他の面のフェルトをあてて調整しながら切ってください。
・7㎝×4㎝ 1枚・・・後面になります。
・4㎝×4㎝ 1枚・・・頭の部分になります。
〇紺色フェルト
・1㎝×10㎝ 2枚
〇白色フェルト・・・目の部分になります。
〇マジックテープ
・2.5㎝×3㎝ 1枚・・・最終車両に付けたのではない方を付けます。
2.目、ライン、マジックテープを付けます。
目は約9㎝×4㎝のフェルトに、ラインは台形のフェルトに、マジックテープは7㎝×4㎝のフェルトに付けます。
3.中表にして上面→側面→底面の順に波縫いで縫っていきます。
4.底面のうち4㎝2辺と10㎝1辺を縫います。同様にして最後の1辺の10㎝も縫っていきますが、半分くらいまで縫ったらひっくり返します。
5.綿を入れ、表から同様に最後まで縫ってとじます。
できあがりです!