しそが苦手な我が子もペロリ。東北の郷土おかず・しそ巻き
こんにちは。えだママです。
先日夫の実家が野菜を送ってくれたのですが、中に庭で採れたたくさんの青じそも入っていました。
我々大人は大好きな青じそですが、4歳の我が子にはちょっと大人のお味で苦手な食べ物。
まぁ4歳ですし無理して食べさせるものでもないのですが、せっかくなので我が子にも食べてもらいたいなぁと思い、しそ巻きを作ってみました。
出してみるとびっくり。ペロリです。しそを食べたときの我が子の顔を見たかったのですが、いつの間にやらお皿から消えてましたΣ(゚Д゚)
夕食に出したのですが、しそはカラりと、中のあんはもちっと、くるみの食感もいいアクセントになりとても美味しくて、夫は「これはやばい、ご飯が止まらなくなる」と言ってました(笑)
しそ巻きは昔山形に行ったときお土産に買って帰ったことがあります。当時も美味しいなぁと思って食べたのですが、家で作るとより美味しいんですね。
ちなみにうまく揚げられるか自信がない場合は1つ余分に作っておいて、その揚がり具合をみて他のものを揚げるといいですよ。
材料(青じそ約9枚分)
・青じそ・・・9枚
・味噌・・・40ℊ(今回は100ℊ当たりの食塩相当量11.7%の中甘口を使いました)
・砂糖・・・20ℊ
・薄力粉・・・10ℊ
・くるみ・・・15ℊ
作り方
1.容器に味噌、砂糖、薄力粉、刻んだくるみを入れてよく混ぜます。ラップをして冷蔵庫に入れて一晩おきます
2.1から9分の1量を取り、裏側にした青じその葉の手前に細長くしてのせます。くるくると丸め、3つずつ爪楊枝に刺します
3.揚げ油を熱し、2を揚げます
2021-06-04 by
関連記事