世界のポテトサラダを作ってみた〈冷たいバージョン〉
こんにちは。野菜好き・サラダ好きの我が家です。海外のサイトなどを参考に、世界のポテトサラダを作ってみました!
作ったのは
・オリヴィエサラダ(ロシア)
・スペイン風オリヴィエサラダ(スペイン)
・ポーランド風オリヴィエサラダ(ポーランド)
・冷製ポテトサラダ(デンマーク)
の4品です。
一応レシピ書いてますが、分量はお好みで調整してくださいませ~!
オリヴィエサラダ Olivier Salad
オリヴィエサラダはロシア国内のみならず国外でも人気のロシア料理のひとつです。その名から想像がつく通り、リュシアン・オリヴィエという名前のフランス人シェフによって考案されました。
オリヴィエは1864年にモスクワに建てられたエルミタージュというホテル・レストランでシェフを務め、オリヴィエサラダは当初から人気の高いメニューでした。オリヴィエはサラダの作り方を誰にも教えることなくこの世を去ったため、オリヴィエサラダの正確な作り方は誰にもわかりません。
当時のオリヴィエサラダには高級食材が使われていたようですが、現在は家庭でも手に入りやすい材料で作られています。新年には家族で作るという家庭も多く、レストランやスーパーでも見かけるおなじみの総菜です。
現在のオリヴィエサラダは、肉はゆでた鶏むね肉、ボローニャソーセージなどが使われますが、今回は市販のサラダチキンを使って作ってみました。ボリューム満点・栄養満点なので前日の夜に作って朝食に出したり、サンドイッチの具にしても美味しそうです。
材料(3~4人分)
サラダ | |
じゃがいも | 3個 |
にんじん | 2分の1本 |
玉ねぎ | 4分の1個 |
グリーンピース(ここでは冷凍品を使用) | 30g |
きゅうりのピクルス | 2本 |
サラダチキン | 60g |
ゆで卵 | 1個 |
ドレッシング | |
マヨネーズ | 50g |
塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
ディルやパセリなどのハーブ | 少適量 |
作り方
1.じゃがいもとにんじんを洗い、鍋に入れ、水からゆでます。やわらかくなったら上げて冷まします。皮をむき、1cm角の大きさに切ります。海外ではこんな風にゆでることが多いようです。
2.きゅうりのピクルス、サラダチキン、ゆで卵もそれぞれ1cm角の大きさに、玉ねぎはみじん切りにします。グリーンピースは袋の表示通りに解凍します。
3.1と2を合わせてボウルに入れ、具材がつぶれないようやさしく混ぜ合わせます。
4.塩・こしょうを少々入れて軽く混ぜ、マヨネーズを加えてやさしく混ぜ合わせます。冷蔵庫に入れて味をなじませます。
5.器に盛り、ディルを散らします。
スペインのオリヴィエサラダ
オリヴィエサラダのスペイン版で、バルの定番メニューです。じゃがいもにツナにゆで卵にマヨネーズ……もう、間違いありません!オリーブの実を加えるのがポイントです。みんな大好きな味だし気取った感じもないので男子ウケも女子ウケもするメニューではないでしょうか。ツナではなく海老で作られることもあります。海老にするとちょっと豪華な感じになりますね。
それから海外のサイトなど見ていたらさまざまな盛り付け方があって、見るだけでとても楽しかったです。私はどどんと太めに切ったパプリカと半分に切ったゆで卵でユーモラスに仕上げました。ゆで卵を細かく刻んで上に散らしてミモザ風にするのもきれいですよ。
材料(3人分)
じゃがいも | 3個 |
にんじん | 1本 |
グリーンピース(ここでは冷凍品を使用) | 30g |
オリーブ | 30g+飾り用3個 |
ツナ缶 | 1缶(70g) |
卵 | 2個(サラダ用1個・飾り用1個) |
マヨネーズ | 80g |
作り方
1.じゃがいもとにんじんは洗い、じゃがいもは芽があれば取ります。鍋に入れて水からゆでます。柔らかくなったら(沸騰して大体15分~20分くらい)鍋から出して皮をむき、1cm角に切ります。
2.卵はゆで卵にし1cm角の大きさに刻み、オリーブは輪切りに、グリーンピースは袋の表示通りに解凍してボウルに入れます。ツナ缶もあけます。
3.冷ました1とマヨネーズを加え、やさしく混ぜ合わせます。
4.器に盛り飾り付けをします。
ポーランドの野菜サラダ Polish Vegetable Salad
オリヴィエサラダのポーランド版で、ポーランドでは普段の食事からクリスマスや誕生日などの祝い事、持ち寄りパーティなど様々なシーンで出されます。
ポイントはどの材料もグリーンピースと同じくらいの大きさに切ることです。味付けはマヨネーズと塩、黒こしょうとシンプルですが、ひと口でたくさんの味と食感が楽しめ食べ飽きません。見た目も色鮮やかなので、お弁当にもおすすめです。
これだけでも十分美味しいですが、酢やレモン汁、ヘルシー志向の方はヨーグルトなどお好みで加えてください。塩加減も味見をしながらお好みの味にしてくださいね。季節によって入れる野菜を変えても楽しめます。
材料(2~3人分)
サラダ | |
じゃがいも | 大1個 |
にんじん | 1本 |
グリーンピース | 50g |
りんご | 4分の1個 |
きゅうりのピクルス | 1本 |
セロリ | 3分の1本 |
パセリ | 2房 |
ゆで卵 | 1個 |
ドレッシング | |
マヨネーズ | 70g |
塩 | ふたつまみ |
黒こしょう | 少々 |
作り方
1.じゃがいもとにんじんは鍋に入れ、水からゆでます。やわらかくなったら鍋から取り出し、皮をむいてグリーンピースと同じくらいの大きさに角切りします。
2.グリーンピースを袋の表示通りレンジでチンします。
3.りんご、きゅうりのピクルス、セロリ、ゆで卵も同様に角切りします。パセリは飾り用に少し取り分け、残りは細かく刻みます。
4.1~3すべてをボウルに入れ、マヨネーズと塩、黒こしょうを加えやさしく混ぜ合わせます。冷蔵庫で冷やします。
5.皿に盛り、パセリを飾ります。
冷製ポテトサラダ Kold Kartffel Salat
夏に美味しい、冷たくして食べるポテトサラダで、デンマークではバーベキューの定番メニューです。サワークリームがじゃがいもとよく合い、さっぱりとしつつも後を引く美味しさで、いくらでも食べられてしまいます。ハーブをたっぷり散らしてどうぞ。
材料(2人分)
じゃがいも | 3個 |
玉ねぎ | 4分の1個 |
サワークリーム | 30g |
マヨネーズ | 5g |
塩 | ひとつまみ~ |
こしょう | 少々 |
ディル、チャイブなどのハーブ | 適量 |
作り方
1.じゃがいもを鍋に入れて水からゆで、やわらかくなったら火からおろして皮をむき食べやすい大きさに切ります。
2.玉ねぎをみじん切りにします。
3.ボウルにサワークリーム、マヨネーズを入れてゴムベラなどで軽くほぐします。じゃがいもと玉ねぎを入れてやさしく混ぜ、塩こしょうで味つけします。冷蔵庫で冷やします。
4.器に盛り、刻んだハーブを散らします。