1週間分まとめて食事記録(3月29日~4月4日)。夫、79㎏台キープ中
我が家の1週間分の食事記録です。毎日体重を計り(計り忘れることも多いですが)ひとり1日350ℊ以上野菜を食べるようにしています。
3月29日(月)
朝食
おかゆ、ミニトマト、長芋とれんこんのくずプリンです。野菜の量は605ℊです。
昼食
夫は体調不良で食べられず、私のみの昼食。焼き芋ときゅうりのサンドイッチです。野菜の量は244ℊです。
夕食
うどん、菜の花とちくわのマヨ和えです。野菜の量は355ℊです。
本日の我が家の野菜の量は1204ℊで、夫の体重は79.0㎏、私の体重は41.8㎏でした。
3月30日(火)
朝食
ルッコラご飯、お味噌汁です。野菜の量は358ℊです。
昼食
肉まん、蒸し野菜、朝の残りのお味噌汁です。
コープのポイントが貯まっていたのでポイント利用で海鮮肉まんを購入してみました。
1個400円!ですがすごいボリュームで、中も具がごろごろ。400円の価値ありの食べ応えある美味しい肉まんでした。
夕食
ご飯、蒸ししゃぶ、ごま豆腐です。野菜の量は829ℊです。
本日の我が家の野菜の量は1317ℊで、夫の体重は78.4㎏、私の体重は計り忘れました。
3月31日(水)
朝食
ルッコラご飯、お味噌汁、セミノールです。野菜の量は635ℊです。
昼食
サンドイッチです。野菜の量は628ℊです。
夕食
お好み焼き、とろろご飯です。野菜の量は496ℊです。お好み焼きの生地は自然薯160ℊに水1カップ、大豆粉50ℊで作りました。
本日の我が家の野菜の量は1759ℊで、夫の体重は79.0㎏、私の体重は41.8㎏でした。
4月1日(木)
朝食
ご飯、お味噌汁、きゅうりのぬか漬けです。野菜の量は457ℊです。
昼食
ハンバーガー、サラダ、朝の残りのお味噌汁です。野菜の量は304ℊです。
夕食
ご飯、大根葉のふりかけ、お味噌汁、ごま豆腐です。野菜の量は579ℊです。
本日の我が家の野菜の量は1340ℊで、夫の体重は計り忘れ、私の体重は42.5㎏でした。
4月2日(金)
朝食
パン、甘夏と新玉ねぎのサラダです。野菜の量は513ℊです。
昼食
レトルトカレー、サラダです。野菜の量は309ℊです。
夕食
ご飯、コロッケ、サラダ、もずくスープです。コロッケは絵本を読んだ子どもからのリクエスト。新じゃがを丸ごと皮ごと水からゆでて作るととろりとなめらかで美味しかったです。オールパンで揚げ焼きにしました。野菜の量は988ℊです。
本日の我が家の野菜の量は1810ℊで、夫の体重は計り忘れ、私の体重は41.8㎏でした。
4月3日(土)
朝食
ご飯、お味噌汁、ぬか漬け、セミノールです。野菜の量は405ℊです。
ぬか漬けはきゅうり、ラディッシュ、島らっきょう。やや辛みのあるラディッシュもぬか漬けにすると辛みが抜け、子どもも美味しいと食べていました。
昼食
サラダ、ホットケーキ、パンです。野菜の量は362ℊです。
夕食
ご飯、菜の花とあじと筍の餃子、油揚げのピザ、もずくスープです。野菜の量は353ℊです。
菜の花とあじと筍の餃子を作りました。美味しくできたのでレシピアップです。からし酢醤油がよく合います。
材料(約45枚分)
・菜の花・・・190ℊ
・あじのたたき身・・・150ℊ
・筍・・・160ℊ
・生姜・・・1片
・醤油、酒、味噌、オイスターソース・・・各小さじ1
・餃子の皮
作り方
1.菜の花、筍、生姜はみじん切りにします。
2.ボウルにあじのたたき身、1、調味料を入れてしっかり混ぜます。
3.餃子の皮で包みます。
4.普通の餃子と同じように焼きます。
それから油揚げのピザも美味しかったのでレシピアップ。油揚げは分厚いものを使いました。
半分に切った油揚げに、水を溶いてのばした味噌を塗り、刻んだねぎ、ピザ用チーズを塗ってトースターで焦げ目がつくまで焼きます。いつもはねぎを嫌がる子どももよく食べていました。
本日の我が家の野菜の量は1120ℊで、体重は二人とも計り忘れました。
4月4日(日)
朝食
パン、ホットケーキ、サラダです。野菜の量は529ℊです。
昼食
にんじんと甘夏のヨーグルト和え、パンです。野菜の量は103ℊです。
夕食
ちゃんこ鍋です。野菜の量は536ℊです。
本日の我が家の野菜の量は1159ℊで、夫の体重は79.6㎏、私の体重は42.7㎏でした。夫は70㎏台キープ!私は・・・やっぱりパン食べ過ぎると太りますなぁ~(汗)。