1週間分まとめて食事記録〈1月4日(月)~10日(日)〉
1週間分まとめての食事記録です。
1月4日(月)
本日の野菜350ℊは
・キャベツ4分の1個
・ブロッコリー1個
・にんじん2分の1本
・大根1カット
・長ねぎ1本
・里芋6個
で総重量1931ℊです。
朝食
大根おろしをたっぷり添えた納豆もちです。野菜は大根1カットと長ねぎ2分の1本を使いました。
昼食
瓦そばとブロッコリーの酢味噌和えです。野菜はブロッコリー1個弱と長ねぎ2分の1本を使いました。
夕食
キャベツとにんじんのごま和えと、里芋のグラタン、ブロッコリーのめかぶ和えです。野菜はキャベツとにんじんの胡麻和えでキャベツ4分の1個とにんじん2分の1本、里芋のグラタンで里芋6個、ブロッコリーのめかぶ和えで昼食で余ったブロッコリーを使いました。
それから総重量の中には入っていませんが、大根のぬか漬けもいただきました。
1月5日(火)
本日の野菜350ℊは
・大根1本
・長ねぎ1本
・にんじん2と2分の1本
・里芋5個
・大根葉(ゆで)1本分のうち半分
で、総重量は1698ℊです。
今日は大根1本丸々使い切るぞ~!
朝食
奈良県のきなこ雑煮です。大根4分の1本、にんじん2分の1本、里芋5個を使いました。
昆布でとっただしに、大根、にんじん、里芋を入れて、煮えたら白味噌を溶き入れます。焼いた餅をお椀に入れて、お汁を注いで完成。砂糖ときなこを混ぜたものにつけながら食べます。甘じょっぱくて美味しく、そのままで食べたり、きなこにつけたりと味の変化が楽しめるのも楽しいです。
昼食
大根と長ねぎのピザを作りました!大根のピザなんて意外だけど、美味しいし、子どもがとっても喜んでくれます。大根は4分の1本、長ねぎ1本、大根葉を使いました。
夕食
けんちょう、大根の梅海苔和え(、煮豆、ぬか漬け、ご飯)です。けんちょうで大根4分の1本とにんじん2本、大根の梅海苔和えで大根4分の1本を使いました。
けんちょうは山口県の郷土料理です。
いちょう切り(もしくは短冊切り)した大根とにんじんを炒めたら砂糖や醤油などを加えて甘辛く味付けし、最後に木綿豆腐を崩し入れたら出来上がりです。今回は鶏肉を入れてボリュームを出しました。
大根の梅海苔和えは大原千鶴さんのレシピで知って以来、我が家の定番になった料理です。
千切りして塩もみした大根に梅と海苔を和えます。大原さんのレシピでは練り梅が使われていますが、我が家では種を取り包丁でたたいた梅で作っています。簡単で美味しく、子どももわりと積極的に食べてくれる料理です。
これで大根1本使い切りました!あ~美味しかった!し、今日も350ℊ(以上)野菜を食べ切りました^^
1月6日(水)
本日の野菜350ℊは
キャベツ1玉、じゃがいも2個、トマト缶です。
トマト缶が400ℊなので総重量は2004ℊです!
反対にしたらカエルさんみたいです~w 本日はキャベツ1玉使い切りの日です!
朝食
キャベツ4分の1玉を使って、福島県の料理キャベツ餅を作りました。
千切りしたキャベツをサラダ油少々で炒め、しんなりしたら砂糖小さじ2分の1、醤油小さじ1を加えてさらに炒めます。
小さく切ったお餅を入れて蓋をし、お餅が柔らかくなったら全体を軽く混ぜてキャベツとお餅を絡めて完成です。
ほっとする味です。シンプルですが、キャベツの甘みが味わえて思いのほか美味しいですよ~^^
昼食
キャベツ4分の1個を使っての豆乳クリームスパゲッティです。
子どもにお昼は何が食べたいか聞くと「かぼちゃ~!」(なぜ?笑)とのことだったので、かぼちゃも150ℊほど加えました。
フライパンにバター20ℊを熱し、千切りしたキャベツと細切りしたベーコンを炒め塩コショウします。
しんなりしたら小さく切ったかぼちゃを加え軽く炒め合わせて、小麦粉大さじ2を加えます。
小麦粉が全体にからんだら豆乳1と2分の1カップを加え、とろみがついたら完成。ここにゆであがったスパゲッティを加えて絡めます。スパゲッティは300ℊ使いました。
スパゲッティは全粒粉のものを使ってます。ゆでているとあま~いいい香りがして幸せな気分になります。味や食感はスパゲッティというよりかはそばです。好きな人はハマると思いますよ~。私もこの味を知ってからは普通のスパゲッティに戻れない感じです(笑)
それにしてもキャベツを4分の1個使うとかなりのボリュームになりますね。お腹いっぱいになりました。
夕食
キャベツとじゃがいもと鯖の重ね蒸しです。キャベツ2分の1個、じゃがいも2個、カットトマト缶1缶を使いました。トルコ料理みたいですね。
フライパンに千切りしたキャベツを敷き、その上にトマト缶、その上に薄切りしたじゃがいもをのせ、全体に塩を3~4つまみ振ります。
水を2分の1カップほど加えてフライパンを火にかけ、ふつふつしたら鯖をのせ、鯖にも少し塩を振り、蓋をして8~10分弱~中火で加熱します。
全体に火が通ったらピザ用チーズをかけ、チーズが溶けたら完成です。あればバジルなどの乾燥ハーブを振りかけると雰囲気が出ます(笑)チーズの代わりにレモンの輪切りを入れて蒸すとますますトルコ料理っぽくなると思います。
昼食が遅かったので全然お腹が空かず、夕食はこれ1品のみです。
ちなみに本日の夫の体重は83.4kg、私の体重は44.8kgでした。
1月7日(木)
本日の野菜350ℊは
・大根1本弱
・長ねぎ2本
・じゃがいも2個
で1505ℊ!じゃがいもが野菜に入るのかは微妙ですが(じゃがいもにはじゃがいもの栄養があるので我が家では入れてます)、これだけで4人分の1日の野菜摂取目安量超えちゃうんですね!
朝食
七草がゆです。年々七草がゆのありがたみと美味しさがわかるようになりました。年を取るのも悪くないですね。(いや、いいのか?)
昼食
長ねぎの甘辛コチュジャンからみ餅です。
夕食
おでんです。大根とじゃがいもを入れました。
本日の夫の体重は83.0㎏ 私の体重は44.4㎏でした。
1月8日(金)
本日の野菜350ℊは
・キャベツ4分の1個
・ちぢみほうれん草
・大根1カット
・かぶ1個
・にんじん1本
・玉ねぎ1個
・じゃがいも1個
・さつまいも1本
で1306ℊです。今日の野菜は色とりどりできれい^^紫色のはあやめ雪というかぶです。
朝食
お味噌汁、大根のぬか漬け、ご飯、りんごです。お味噌汁にキャベツ、ちぢみほうれん草、大根、さつまいもを入れました。
昼食
あん餅、海老とチーズのオードブル、りんごです。あん餅は実家の母が送ってくれたものです。
夕食
カレーライスとサラダです。福神漬けはパルシステムのもの。初めて子どもに福神漬けを食べさせてみましたが、いつもは漬物を嫌がる我が子もこちらは美味しかったようです。
我が家はおでんの翌日は大抵残り汁を使ったカレーライスです。夫がカレー大好きなので。お肉には鶏レバーを使ってみました。
本日の夫の体重は83.3㎏、私の体重は43.7㎏でした。
1月9日(土)
本日の野菜350ℊは……
・小松菜・・・1袋(200ℊ)
・長ねぎ・・・1本
・キャベツ・・・4分の1個
・にんじん・・・1本
・里芋・・・4個
・大根・・・1切れ
・ごぼう・・・2分の1本
で、総重量は1583ℊです。
朝食
朝食はおしるこです。お餅は玄米餅を初めていただいてみました!
昼食
ライ麦パニーニでキャベツたっぷりのサンドイッチを作りました。キャベツは4分の1個使いました。
夕食
小松菜のお浸しとけんちんそばです。けんちんそばにはにんじん、里芋、大根、ごぼう、それにこんにゃくと油揚げを入れました。煮詰まりすぎて汁が少なくなってしまいました(^^;
本日の夫の体重は83.0㎏、私の体重は43.9㎏でした。
1月10日(日)
本日の野菜350ℊは
・キャベツ2分の1個
・カリフラワー1個
この2つだけで1654ℊ!すごい重さです!
と、
・オータムポエム150ℊ
・かぶ1個
・にんじん1と2分の1本
・玉ねぎ2分の1個
・さつまいも2分の1個
・ちぢみほうれん草2株
・大根1切れ
で976ℊ
で総重量2630gです!
朝食
お味噌汁、ご飯、ぬか漬け、スイートスプリングです。野菜はお味噌汁にキャベツ4分の1個弱、大根1切れ、にんじん2分の1本、さつまいも2分の1本、ちぢみほうれん草1株を使いました。
昼食
オータムポエムのごまみそマヨ和えと白花豆とカリフラワーのシチューです。野菜はかぶ1個、玉ねぎ2分の1個、にんじん1本、カリフラワー1株、ちぢみほうれん草1株、かぶの葉を使いました。
夕食
カレイのバタポン蒸し、めかぶ納豆、しじみ汁、かぶの葉入りご飯です。カレイのバタポン蒸しでキャベツ4分の1個強使いました。
ちなみに本日の夫の体重は83.0㎏、私は計り忘れてしまいました。