難ありりんごとさつまいものずぼら・タタンホットケーキ
こんにちは。えだママです。
先日パルシステムのレシピサイトだいどこログの「タルトタタン風ホットケーキ」を作ってみたところとても美味しかったので、我が家風により簡単に砂糖とバターを控えめにアレンジしたホットケーキを作ってみました。
りんごは義父母が送ってくれたもので、パルさんのじゃないけれど難ありりんごです。
それからさつまいもは、入れたららぽっ〇のケーキみたいで美味しそうだなと思い入れてみました。
作り方を変えて2種類作ってみました。
変えたのはりんごの調理方法です。
左側のが最初にりんごをレンジで500w3分加熱してからフライパンで焼いたもので、右側がりんごを生のまま直接フライパンに入れて焼いて作ったものです。
結果、おすすめは最初にレンジ加熱する方!味も作りやすさもほとんど変わらなかったのですが、りんごを生のまま入れた方はりんごから出る水分により焼き上がりに糸を引き飴状になりかけていました。なのでレンジ加熱する方にくらべたらちょっと失敗しやすく、フライパンが傷つきやすくなる可能性もあるかなと思います。
また、りんごをレンジ加熱する方は、加熱したときに出てきた水分を最後にフライパンで軽く煮詰めてケーキの上からかけ、つやを出すこともできます。
というわけで、前置きが長くなりましたが、りんごをレンジ加熱した方での我が家の作り方の紹介です。フライパンは22㎝の小さめのものを使っています。
材料
・りんご2分の1個
・さつまいも2分の1本
・ホットケーキミックス粉1袋150ℊ
・卵1個
・牛乳90㎖
・バター15ℊ(3回に分けて使うのであらかじめ3等分しておくといいです。わざわざ5ℊずつ計る必要はありません)
・砂糖大さじ1
作り方
1.りんごは薄く切り、レンジで500wで3分ほど加熱します。さつまいもは薄く切り、水にさらしておきます。
2.ボウルに牛乳と卵を入れてよく混ぜ、さらにホットケーキミックス粉を加えて混ぜてホットケーキの生地を作ります。
3.フライパンにバターを熱し、りんごとさつまいもを並べます。
4.その上から生地を流し込みます。生地をよくならして、具材からはみ出すように、フライパンの縁部分にも生地をつけるようにすると具材が生地から取れにくくなります。(上の2つ並んだホットケーキの写真の右側の方は生地を縁までしっかり広げたので、左側のにくらべると崩れにくくなっています)
5.蓋をして極弱火で加熱します。表面が乾いてきたら、一度フライパンから出します。お皿の上にクッキングシートを敷いておくとくっつきにくくフライパンに入れるときに入れやすいです。
6.フライパンにバターを熱し、今度は下になる部分を焼きます。上部分に砂糖大さじ1をふりかけて、蓋をして弱火で3分ほど加熱します。
7.フライパンから取り出します。
8.フライパンにバターを熱し、再度上になる方を焼きます。蓋をして弱火で3分ほど加熱し、フライパンから取り出します。お好みでレンジ加熱したときに出たりんごの水分をフライパンでかるく煮詰めて上からかけます。
味は砂糖大さじ1しか使っていない分甘さ控えめです。りんごをレンジ加熱するときや生地の中に砂糖を加えるなどしてお好みで甘さ調整してください。
以上、パルさんのレシピを参考にアレンジして作ってみた我が家の難ありりんごとさつまいものずぼら・タタンホットケーキの作り方でした!
ちなみに本日の我が家の撮影風景です\(^o^)/
プラレールとニューブロックがあれば、遊び方は無限大\(^o^)/
それから我が家が愛用しているフライパンもおすすめなのでついでに紹介。